自律神経失調症とは言いますが、自律神経とはそもそもどんな神経なのでしょうか・・・
自律神経失調症治療・改善
トップページ > 自律神経失調症豆知識 > 自律神経とは!?

自律神経とは!?

皆様を苦しませている自律神経失調症。

それでは、その原因でもある「自律神経」とは何なのでしょうか?

体に張り巡らされる神経

私たち人間の体の中には、非常にたくさんの神経が張りめぐらされています。

それらの神経の全ての素は脳です。この脳に繋がって背骨の中にある神経が「脊髄」で、脳と脊髄を併せて「中枢神経」と呼びます。

また、「中枢神経」からは非常に多くの神経が全身に張り巡らされています。この神経を「末梢神経」とよび、この末梢神経はどのような信号を伝えるかによって「体性神経」と「自律神経」の2種類に分かれます。

体性神経とは?
体性神経とは、受容器(皮膚やその他感覚器)から知覚情報を受け取ったり、脳からの指令により運動指令を伝達し、体の筋肉を動かす作用があります。 この神経により全身を自由に動かしたりすることができます。

自律神経とは?
体性神経系とは対照して、自律神経は自分の意思でコントロールできません。
不随意である「自律神経系」は体温調節、血液の循環、消化、呼吸、発汗、新陳代謝などの不随意な機能を制御します。これは、自分の意思で汗を止めたり、心臓の鼓動を止めたり出来ないことからも解ると思います。
この自立神経系は、わたしたちの生命機能を維持しており、自身の意思とは無関係に、24時間働き続けている神経です。

また自立神経は、交感神経系と副交感神経系の二つの神経系で構成されています。

この二つの神経系は正反対の働きを持ち、体内の器官のほとんどがこの2種類の両方の支配を受けいています。

自律神経:交感神経と副交感神経の役割
交感神経 副交感神経
瞳孔 散大 縮小
汗腺 発汗を促進 発汗を抑制
心筋 収縮 弛緩
心拍数 増加 減少
胃腸 働きを抑制 働きを促進
消化管・消化腺 消化液分泌を抑制 消化液分泌を促進
唾液腺 唾液分泌を抑制 唾液分泌を促進
末梢血管 収縮(血圧が上昇) 拡張(血圧が下降)
膀胱 弛緩(閉尿) 収縮(排尿)
直腸 弛緩 収縮(排便)
陰茎 血管が収縮(射精) 血管が拡張(勃起)
子宮 収縮 弛緩
白血球の数 増加 減少
呼吸運動 促進 抑制
立毛筋 収縮(鳥肌が立つ) 弛緩

上図のように自律神経の二神経系は互いにバランスを取りながらそれぞれの器官の働きを調節しています。

そのバランスがうまく取れている間はいいのですが、もし何らかの理由でバランスが崩れてしまった時に、自律神経失調症が発症することになるのです。

▲このページの先頭へ

Copyright(C) 自律神経失調症WEB All rights reserved.
inserted by FC2 system